- - 40 使用後、相手の回避率に関係なく攻撃が当たる。
さらにタイプには当時専用技のを持つが登場し、厳選の難易度は高いが任意のタイプで弱点をつけるが追加され、タイプもようやくエスパータイプの弱点になるよう修正され、が追加されたことで、エスパータイプは第一世代よりも明らかに弱点を突かれやすくなってしまった。
の優秀さよりスペックの高さで勝負していたエスパーは、、を失い、第六世代以来となる不遇を託つこととなった。
ゴースト• タイプ相性と特性 タイプ相性 攻撃側 タイプ 抜群(2倍) かくとう、どく 今ひとつ(0. 特にとは使い手も多かった。
00 初出: 一覧• これは他にも言えるけど四倍弱点つく機会がほとんどないのも地味に -- 名無しさん 2015-12-15 00:03:38• 2021-02-14 12:00:00 人気の記事• 第一世代にナツメ、第二世代にイツキ、第三世代にフウ&ラン、第四世代にゴヨウ、第五世代にカトレア、第六世代にゴジカが登場した。
10までに登場したエスパーわざは、でも全てとくしゅわざ扱いとなっており、はその世代以後に登場した、、、のみ。
ゴヨウは四人目の四天王。
何よりもはがねタイプの耐性が下方修正され、ゴースト・あく技が等倍で通るようになったことにより、 技が一貫しやすくなったこれら2タイプが大幅に増加したのが最大の原因である。
No ポケモン タイプ1 タイプ2 最大CP 150 - 4178 381 3812 376 3791 249 3703 380 3510 151 - 3265 251 3265 385 3265 494 3265 482 - 3210 150 - 3187 196 - 3170 386 - 3160 282 3093 475 3093 655 3059 481 - 3058 65 - 3057 103 3014 579 - 2927 386 - 2879 488 - 2857 518 - 2723 121 2584 386 - 2580 124 2555 561 2550 80 2545 199 2545 480 - 2524 78 2461 576 - 2419 326 - 2369 337 2327 338 2327 386 - 2274 358 - 2259 437 2239 122 2228 178 2188 26 2182 678 - 2124 97 - 2090 64 - 2059 203 2046 344 1971 375 1721 528 1716 77 - 1697 575 - 1604 308 1431 63 - 1342 325 - 1334 238 1291 677 - 1259 79 1226 201 - 1185 102 1175 517 - 1145 177 1102 439 1095 96 - 1040 202 - 1026 527 1016 433 - 1005 374 976 281 966 574 - 872 577 - 872 578 - 872 343 787 307 693 436 603 280 539 360 - 534 エスパータイプポケモン一覧(合計種族値順) No ポケモン HP 攻撃 防御 合計 249 235 193 310 738 150 214 300 182 696 376 190 257 228 675 150 214 182 278 674 381 190 268 212 670 488 260 152 258 670 380 190 228 246 664 151 225 210 210 645 251 225 210 210 645 385 225 210 210 645 494 225 210 210 645 481 190 212 212 614 386 137 144 330 611 480 181 156 270 607 579 242 214 148 604 482 181 270 151 602 518 253 183 166 602 282 169 237 195 601 475 169 237 195 601 655 181 230 189 600 196 163 261 175 599 103 216 233 149 598 386 137 345 115 597 386 137 414 46 597 386 137 230 218 585 65 146 271 167 584 80 216 177 180 573 199 216 177 180 573 576 172 176 205 553 121 155 210 184 549 326 190 171 188 549 202 382 60 106 548 561 176 204 167 547 437 167 161 213 541 337 207 178 153 538 338 207 178 153 538 124 163 223 151 537 97 198 144 193 535 78 163 207 162 532 358 181 175 170 526 344 155 140 229 524 122 120 192 205 517 678 179 166 167 512 26 155 201 154 510 178 163 192 146 501 203 172 182 133 487 64 120 232 117 469 375 155 138 176 469 528 167 161 119 447 575 155 137 153 445 578 146 208 80 434 77 137 170 127 434 308 155 121 152 428 79 207 109 98 414 325 155 125 122 402 677 158 120 114 392 102 155 107 125 387 517 183 111 92 386 577 128 170 83 381 96 155 89 136 380 238 128 153 91 372 63 93 195 82 370 201 134 136 91 361 527 163 107 85 355 439 85 125 142 352 374 120 96 132 348 436 149 43 154 346 177 120 134 89 343 360 216 41 86 343 574 128 98 112 338 433 128 114 94 336 281 116 117 90 323 343 120 77 124 321 307 102 78 107 287 280 99 79 59 237. のレパートリーが全タイプ随一の広さであり、、、、、、、、、など様々。
伝説戦でも初期こそミュウツーがブイブイ言わせていたが『』以降すっかり見かけなくなってしまった。
-- 名無しさん 2015-05-31 12:25:26• 系統の使用するフェアリー技は弱点となってしまいますが、育成済みのポケモンであればさほど気にしなくても大丈夫です。 その他、WCS2018ルールでは持ちのやが活躍した。
12対象変更 検索対象に含めるものにチェックしてください。
こんらん• 当時最強だった伝説のポケモンを始め、、、、、、99カップで、、幻でもと、全てのポケモンがエスパーというだけで採用されるなどとにかく需要が高く、第一世代がエスパーだらけのエスパー最強時代になっていった。
数値自体はエスパー全体的に高いし -- 名無しさん 2016-02-21 13:15:51• どちらも多彩な技を持ちかつ高速であることから人気を博した。 一度発動させられると状態異常や自爆技なしで倒すことは困難を極めた。 良くも悪くも複合タイプ次第だと思う -- 名無しさん 2020-01-27 13:38:35• (以降)• -- 名無しさん 2014-02-17 17:27:09• テレポート 0 0 20 変化 自分 やせい ポケモンとの せんとうを やめる。
5やスターミーも複合タイプを上手く活かし前線での活躍を続けた。
が新たに実装されたことにより、ソーナンスが 「」を手にしたことで戦い辛かった前作から一転要注意ポケモンにまでのし上がった。