得物は槍。 成嬌の反乱鎮圧に尽力して平民となったのを皮切りに、次々に武功を挙げて瞬く間に出世します。 兵器設計を得意としているのでしょうが、 合従軍後に著雍の戦いでは騰軍と飛信隊、玉鳳隊と戦い、負けはしますが特異な布陣により秦軍を大いに苦しめました。
19黒羊丘編にて、初めて少しだけ言及されるのが桓騎の過去についてです。
得物は槍。
そうでなくても、トリッキーな戦い方を得意とする桓騎が、 敗戦したとは言え、李牧に捕えられ脱出も出来ないというのは、 読者にとっても違和感があるだろうと思うからです。 函谷関を攻略しようと崖を登る燕の背後をとり、燕の主力部隊を全滅させることに成功します。 太呂慈(たいろじ) 魏火龍七師の一人。
李牧は算出させた鄴の残りの兵糧が、秦軍よりも上回っていると判断し、長期戦に持ち込んで自壊させることを目論む。
蛇甘平原編や合従軍編で麃公の傍で仕え、終盤には李牧軍を猛追し、麃公と共に敵本陣まで辿り着く。
王翦軍に組み込まれた飛信隊・玉鳳隊・楽華隊も李牧を討つべく、朱海平原へ転進する。
この動きを察知した麃公軍の猛追が間に合うも、龐煖との一騎討ちの末に麃公を討たれ、飛信隊も敗走。
飛信隊と一部の部隊はなんとかその場から逃げることに成功。
一方楚軍と対峙していた・蒙武連合軍は激しい戦いの末、蒙武がを討ち取り、そのままの勢いで汗明軍を半壊させる活躍を見せたが、媧燐の二重三重に張り巡らせた策により、函谷関が開門寸前にまで陥るも、王翦の活躍により函谷関を守り切ることに成功した。
奪還後も戦に明け暮れ、さらに北の討伐のため大軍を引き連れて北上中、匈奴軍十万以上が屍となっている光景を目の当たりにし、その事態からそれを成した人物への注意を政に伝えた。 キングダム物語の序盤から魏火龍七師の呉慶 ごけい をあっさり打ち破り、没する間際の龐煖との戦いも強さの証明の一つだ。 作中でもほとんど出てこないキャラクターで、六将一の怪力の持ち主だそうですが、 その怪力王齕と対峙し、完膚なきまでに王齕を叩きのめした過去があるのです。
13嬴政との関係は疎遠ではないが、当初はよく思っていなかった。
常勝桓騎がどのように敗れてしまうのか、またその後は史実通り逃亡するのか、はたまた死亡してしまうのか。
特殊弓騎兵団「蒼弓隊」隊長。 この敗北が元で李牧、春申君共に処罰されてしまいますが、李牧が危険人物であるのには変わりはなく、今後も秦にとって大きな壁となるのは間違いないでしょう。 李牧の南道ルート侵攻により、蕞での防衛戦を余儀なくされた際、 政自ら蕞に赴き蕞の民を鼓舞し士気を爆発させます。
4漂と瓜二つの容姿をしている。
合従軍編では魏軍総大将として参加。